@adamu_of_FUNのブログ

数理生物学の見習い学徒として日々のアイデアや振り返りなどを綴ってます

積読になっている本や読んでおきたい本のリストアップ

最近は研究が忙しくて、積読になっている本を消化できていないため、読み進めるモチベを保つべく、このような記事を書いてみることにしました。 あくまで、自分自身の為に書いたメモ書き程度の内容ですので、ご了承ください。

物理系

  • 生命の物理 (新装版 現代物理学の基礎 第8巻) / 大沢 文夫ほか共著

日本の生物物理における古典的な名著。生物物理における父と呼ばれる大沢文夫さんの著書なので、是非とも読んでおきたい。

熱統計は自分で色んな文献を参照しながら勉強しただけなので、難しめだが評判が非常に高いので、ちゃんと取り組みたい。

通称「場古典」で有名。量子力学の担当教員からも是非とも読むように勧められた(理想は全巻)。積読状態になっている。

「趣味で相対論」の後に読みたくなり、現在モチベがある。

数学系

完全に積んでしまっている。今は吉田洋一さんの本をやっている

  • 線形代数の世界 : 抽象数学の入り口 / 斎藤毅著

線形代数の先の内容。東大出版の線形代数入門ではメインで扱われていない双対空間や商空間など、 抽象的な概念をマスターする為に読破したい。

  • リッカチのひ・み・つ 解ける微分方程式の理由を探る / 井ノ口順一著

なんかTwitterで良い本であるというツイートが回ってきた。Twitter is 最強。

  • Category Theory for Programmers / Bartosz Milewski

作者自身によって、以下のページで公開されている。今年の10月に出たばかりの新しい本である。 全く知らない人を考慮した導入から、後半では米田の補題、埋め込み、豊穣圏などが取り上げられている。僕が興味あるのは辻下徹氏の高次元圏なので、alg_d先生の文献を読むことを今のところは優先している。全部読んだ人がいれば是非とも評価を聞きたい。 https://github.com/hmemcpy/milewski-ctfp-pdf